TOP 爆発的成長環境
爆発的成長環境

環境整備

マジメにはみ出せ! 環境を整えることは、人を整えること

毎朝9時、全員で始める
20分間の挑戦

環境整備は、単に職場をきれいにする以上の、多岐にわたる重要な効果をもたらします。業務効率の向上はもちろん、不要なものを排除することでスムーズな作業動線を確保することで、だれもが快適で効率的な作業を行うことを徹底しています。

掃除を超えた コミュニケーションの場

環境整備は無言の作業ではない。 昨日の雑談や仕事の相談が自然に生まれ、信頼関係を深める時間でもある。共に取り組むからこそ、強いチームができあがる。

目的は 気付きと準備力

同じ動作を繰り返す中で、小さな変化に気付く感性が育つ。そして「整える」という行為は、これからの業務を効率よく進めるための最適な準備。仕事は準備で決まる。この時間は未来をつくる投資だ。

文化であることに 意味がある

掃除業者に任せない、早く来た誰かに頼らない。業務時間に全員で行うからこそ価値がある。環境整備は、ただの掃除ではなく、組織文化そのもの。この習慣が人を磨き、組織を強くする。

アセスメント

本気で語れ。本気で決めろ。 本気でやり切れ。

全員参加型の
合宿スタイル

年次も役職も関係なし。私服で集まり、朝9時から夕方まで議論を重ね、最後は乾杯で締めくくる。この一日をかけて、「自分たちの半期」を本気でデザインします。半年に一度のアセスメントは、ただの会議ではない。チームの未来を、自分たちの手で切り開くための真剣勝負の一日。ここで生まれる熱が、次の半年を動かしていきます。

現状打破のための 徹底討論

目標を達成するために何が足りないのか?何を変えるべきなのか?成功も反省もさらけ出し、課題の真因を徹底的に深掘りします。

アセスメントで 生まれる“熱”

アセスメントを通し、G2チームは今期の目的を「G1、G3チームが真似したくなる、他チームにいい影響を与え、周りから愛されるチームでありたい!」と掲げました。この言葉には、ただ成果を出すだけじゃない、“人としてのあり方”を追求する情熱がこもっています。

チームから個人へ 落とし込むPDCA

チームとして掲げた目的、重点方針、評価基準。それを個人レベルにまで落とし込み、半年間走りきる覚悟を固めます。
私たちの計画は、誰かから押し付けられたものではありません。全員で考え、全員で決めた計画だからこそ、全員で実行する。だから強い。だからブレない。

DX化・
内製化

最適をデータで見つけろ。最速で実行せよ。 DX×内製化で超人的スピード企業へ

DXの核心は
人とスピード

DXで、最速の成長をつかみ取れ。
私たちは、単なるデジタル化では満足しない。
DX化の中心にあるのは「内製化」。
自分たちでつくり、改善し、進化させる。
その力こそが、最速で最高の結果を生み出す原動力だ。

ANDPAD活用と 全国表彰

現場管理にANDPADを導入。20万社が使うこのプラットフォームを徹底的に使いこなし、ANDPAD AWARD 中小企業部門で全国3社にノミネートされた実績は、私たちの改革力を物語る。

知を集約する 社内サイト

営業ツール、管理ツール、各部署のマニュアルなど、必要な情報をすべて一元化。経験がなくても、ここを見れば誰でも即戦力に。高いレベルで能力を平準化し、最高の成果を全員で出せる仕組みを整えた。

発信も すべて内製化

YouTubeやInstagramの動画撮影、編集、配信まで社内で完結。外注に頼らず、スピードとクオリティを両立させる。

DXの取り組み

学び・自己成長

本気で語れ、学びに終わりはない、 だから強くなる。

今の地点で決して満足しない。常に成長したい。

つまりは誰かの役に立ちたいという思いが、学びへの姿勢となり、
自己成長を促すものだと信じています。
私たちはSHOEIである限り学びを続けます。

ワークショップで 人生をデザイン

3つのK(個人・家庭・会社)と3つのM(目標・管理・意欲)を軸に、人生のトータルプランを描く。短期・長期のありたい姿を明確にし、行動計画に落とし込む。「ものの見方、考え方」を古今東西の成功事例から学び、行動科学や大脳生理学に基づく目標マネジメントを習得する。ここで得るのは精神論ではない。科学的に裏付けられた「自分を動かす方法」だ。

社長勉強会で 考え方を磨く

人生や仕事の結果を決めるのは、考え方・熱意・能力。この3つの掛け算で成果は決まる。中でも最も重要なのは「考え方」。だからこそ、社長自らテーマに沿って話をし、受講者が発表し、社長がフィードバックする。単なる知識ではなく、正しい考え方を身につけるための、緊張感と学びに満ちた時間だ。

政策勉強会で 戦略を共有する

上半期の振り返り、成功事例、課題。
そして下半期の新たな戦略。全グループが集まり、社長が方針を示し、チームや個人の表彰で成功を称える。この場は、ただの報告会ではない。勝ち筋を共有し、仲間の挑戦から学び、次の半期を走り抜けるエネルギーをチャージする時間だ。

キャリア
ステップ

表彰褒賞制度

経営計画発表会にて、年間で最も輝いた社員を表彰し、賞金の授与と次年度の号俸UPをおこなう。

社長賞:年1回1人、20万円+来期8号棒加算
優秀社員賞:年1回3人、5万円+来期5号棒加算
新人賞:年1回1人、3万円+来期4号棒加算
※25歳以下入社2年未満の社員が対象
上記獲得者は豪華海外表彰旅行をプレゼント他

人事評価制度

半期に1度、人事評価基準書をもとに評価をおこなう。
成績の高い人からS、A、B、C、Dの5段階評価をおこない、翌年の賞与・給与額に反映させる。

委員会制度

リクルート委員会、社員満足委員会、感動・顧客満足向上委員会、環境整備委員会、企画マーケティング委員会に全社員が所属。
部署を超え、組織横断的に運営する。社内制度と仕組みを社員がつくる。

希望部署移動制度

半期評価連続2回A評価をとった社員は、他部署への異動願を提出することが出来る。

奨学金補助制度

入社5年後、評価がAの時には、翌半期分の返済額を給与と一緒に支給する。

研修制度

等級が上がった社員、または抜擢された社員は社外の研修会に参加する。

モデルケースのご紹介 建築事業部8年目社員

ビジネス
年数
プライベート
注文住宅営業
1年目
初の富山一人暮らし、希望に満ち溢れる
上司と2人で規格住宅立上プロジェクトメンバーに異動
営業兼設計担当
2年目
就職して初めて壁にぶつかる
昇格、2等級へ
3年目
壁を乗り越え、先輩たちともよく飲みに行くようになる
注文住宅設計室プランナーに異動
伊礼智住宅デザイン学校設計コンペにて
「優秀賞」「伊礼智賞」受賞
4年目
当時の彼女と別れる
プランナー兼任でリクルートチームリーダーに抜擢
新卒採用の責任者へ
5年目
後輩と社内恋愛スタート
社内表彰「社長賞」いただく
6年目
仕事もプライベートも絶好調!
社内表彰「優秀社員賞」いただく
設計担当した「ma-room」が「キッズデザイン賞」受賞
7年目
結婚
LIXILメンバーズコンテスト大賞受賞
リクルート委員会委員長を務める
8年目
マイホームを自分で設計し、完成!
3等級に昇進、チームリーダーに
9年目
子供が生まれる
建築事業部 事業部長に就任
10年目
家族みんなでモルディブへ旅行

新卒採用

採用応募はマイナビから

マイナビ 募集要項一覧を見る

中途採用

採用応募はフォームから

エントリー 募集要項一覧を見る