

News
新着情報

- SHOEI TV
こんにちは、SHOEIの家です!
今回は、窓の取り方について。
光や風を取り込んでくれる窓。
どこにどんな窓を設けるかで、使いやすさが変わってきます。
窓の取り方で考慮しておきたいのが、家具との関係性です。
今回はリビングと子供部屋での窓の取り方を
図解しながら解説します。
※音が出ますので音量にご注意ください。
■リビング編
■子供部屋、洗面編
【動画の解説をさらっとおさらい】
◆リビングの場合
掃き出し窓やリビングドアのない壁面に窓を作る時、
バランスよくセンターに設置したくなります。
しかし、リビングの家具は大きめの物が多く、
窓とのバランスが悪くなってしまいます。
まずどんな家具をどこに置くかを考え、
窓を設けると自由度が上がります。
つい窓をたくさん取りたくなりますが、
プランニングの時点から、
どんな家具を置きたいかを考えながら、
窓の位置を計画していくのがおすすめです。
◆子ども部屋の場合
子ども部屋の窓の作り方でよく見られるのは、
壁の真ん中に引き違い窓を作るパターン。
しかし、学習机の横に背の高い棚を置こうと思うと窓が隠れてしまい、
机から離れた場所に本棚を置くと、使いづらくなってしまいます。
そんな時は、隅に寄せて窓を取ると、
同じ大きさの窓でも壁面を広く使うことができ、
大きい物や背の高い家具のレイアウトの自由度が上がります。
動画では、他にも洗面室の窓の取り方などを詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
また、動画が良かったらチャンネル登録・高評価をよろしくお願いします!
◆YouTube【SHOEI TV】
OTHER NEWSその他の記事
event
近日開催のイベント