MENU

富山県の注文住宅ならSHOEIの家|設計士と理想の家づくり 富山県の注文住宅ならSHOEIの家|設計士と理想の家づくり

Blog & News

ブログ・新着情報

  • 家づくりコラム

「引き戸」と「開き戸」のメリット・デメリット

こんにちは、SHOEIの家です!

みなさんは「引き戸」と「開き戸」の

室内ドアの違いがわかりますか?

 

ドアを選ぶ時、どちらにしようか悩むお客さまは結構多いんです。

 

そんな方のために、

今回は「引き戸」と「開き戸」の違いや特徴についてご紹介します。

 

 

◆「引き戸」と「開き戸」とは?

 

○引き戸:横にスライドさせて開け閉めする扉

 

○開き戸:蝶番(ちょうつがい)を軸に前後に開閉する扉

ドアノブを回して開閉するものが一般的

 

 

◆引き戸の特徴

引き戸には次のような種類があります。

 

片引き戸:1枚の戸をスライドして開閉する一般的な引き戸

引き違い戸:戸が複数枚あり左右どちらにもスライド・出入りが可能

引き分け戸:2枚の戸の間から左右に別れて開閉する引き戸

引き込み戸:壁内部に作られた戸袋へ戸を収納できる

 

 

【メリット】

 

・戸を開いた時にじゃまにならない。

・開けておいても風に煽られて閉まることがない。

・部屋を仕切る「間仕切戸」にできる。

・開けた時に開口部がスッキリして見える。

 

【デメリット】

 

・戸を引き込むスペースが必要なので、設置場所が限られる。

・戸を引き込むスペースは壁として利用できない。(引き込み戸の場合は除く)

・開き戸に比べて、気密性・遮音性が劣る。

 

 

【引き戸がおすすめの場所】

○廊下の突き当りや、ドアとドアが近い場所

 

水廻りやクローゼットなど、ドアが多い場合は、

いずれかを引き戸にするだけで使いづらさが解消されます。

 

 

○家族の出入りが多い場所

 

出入りが頻繁な場所は、ドアの開け閉めの音が気になるもの。

引き戸なら開けっぱなしにしておくことができ、じゃまにもなりません。

○ウォークインクローゼット・パントリー

 

頻繁に使う収納は、

服や物を出し入れする時にじゃまにならない「引き戸」がおすすめです。

 

 

○高齢者が使用する部屋

 

扉(開き戸)を開け閉めする場合、

ドアを押し(引き)ながら一歩踏み出す(下がる)動作が必要です。

しかし、高齢になるとこの動作がとても困難に。

引き戸なら止まって開閉でき、戸が手すりの役目もしてくれます。

 

 

○コンパクトな個室

 

開き戸は、部屋に入る方向にドアを開くことが多く、

ドア周辺の室内スペースは、有効に活用することができません。

 

書斎や子ども部屋などの個室は、

引き戸を選ぶと、物を配置しやすくなります。

 

 

◆開き戸

開き戸には次のような種類があります。

 

片開き戸:1枚の扉を開閉する一般的な扉

両開き戸:大きな開口部を2枚の扉によって仕切るタイプ

親子戸:大小2枚の扉がある両開きの扉。普段は大きい方を使用。小さい扉はロックをかけ固定しておける。

【メリット】

 

・どんな場所でも設置できる。

・金物パーツ(ノブ・レバーハンドル)が豊富で、好みのインテリアに仕上げられる。

・気密性・防音性が高い。

 

【デメリット】

 

・扉を開けた時じゃまになる。

・扉が開く方向の壁に物が置けない。(スイッチ・コンセントの位置に注意)

・スッキリした見た目にならない。

・風に煽られて自然と閉まってしまうことがある。

 

 

【開き戸がおすすめの場所】

 

・防音仕様の部屋

・印象的に見せたい部屋や好みのインテリアで仕上げたい場所

ドアは、毎日何度も「目にして手で触れる」もの。

お部屋の形による「向き不向き」はありませんが、

引き戸にするか、開き戸にするかで

お部屋の印象は大きく変わってきます。

 

まずは、好みのインテリアやお部屋の雰囲気に合わせて選んでみて、

「ここが引き戸(開き戸)だったらどうだろう?」

と違うタイプのドアも検討してみてはいかがでしょうか。

 

悩んだ時は、今お住まいの家で不便さを感じていないかを、

見つめ直してみるといいですよ!

 

SHOEIの家では、ちょっとしたお悩みやご相談も

親身になってご提案いたします。

一緒に素敵なお部屋づくりをしましょう♪

OTHER NEWSその他の記事

EVENT

開催中の内見会・相談会はこちら