Blog & News
ブログ・新着情報
- 家づくりコラム
住宅業界で使われている「寸法」
こんにちは、SHOEIの家です!
どの業界にも専門用語がありますが、住宅業界でも毎日たくさんの専門用語が飛び交っています。
初めて家づくりをする方にとっては、聞いたことのない用語が出てくると不安に感じてしまうこともあるかもしれません。
そこで、知っているようで詳しく知らない建築用語を解説!
今日は、長さ・面積を表す「寸法」編です。
建築用語で使われる「寸法」には、長さの単位「寸」「尺」「間」、面積を表す「畳」「坪」があります。
これらは、昔ながらの尺貫法による「寸法」で、メーター単位が標準となっている現代では、馴染みが薄いかもしれません。
しかし、住宅建築では、設計をする時の「基本寸法(=モジュール)」に、この尺貫法を基本とした「尺モジュール」もメーター単位を基本とした「メーターモジュール」も混在して使用しています。
日本の一般的な木造住宅の場合は、「910 mm=3 尺」単位の「尺モジュール」を基本寸法として設計されています。
「寸法」の中でも、今も日常生活でよく使われるのが、面積を表す「畳」と「坪」。
1 畳=910 mm×1,820 mm(3 尺×6 尺)で、だいたい畳1 枚分くらいの面積を表します。
1 坪=820 mm×1,820 mm(6 尺×6 尺)なので、およそ畳2 枚分の大きさです。
家全体の面積は「○○ ㎡」で表しますが、別の呼び名で「○○ 坪」という置き換えることもできます。
その他にも、住宅設計では「寸」もよく使います。
寸(30.3 mm)は、尺(303 mm)の1/10の長さで、柱寸法を3 寸 5分(105 角)、4 寸(120 角)と言ったりもします。
いかがでしたか?
寸法がどれくらいの長さや面積を表しているかがわかると、家づくりにも役立ちますよ。
ただし、間取り図を読むときに、1点気を付けていただきたいのが、寸法は全て「基準の中心線からの寸法」となります。
書かれている数値は、あくまで柱の中心、壁の中心からの距離を表しており、柱から柱までの実寸距離、壁から壁の実寸距離とは異なるので気を付けましょう。
最後に、寸法表をまとめておきましたので参考にしてみてください。
OTHER NEWSその他の記事
EVENT
開催中の内見会・相談会はこちら